J_novel+ 実業之日本社の文芸webマガジン

お世話になっております
File 7. 月曜日よりの使者 一穂ミチ

 お世話になっております。なんて、改めて書くのも照れくさいですね。持って生まれた身体以外で、長くつき合ってきたものといえば何でしょう。十五年くらい愛用しているパイロットのノック式万年筆? 代替わりしているものの、三十年近く「身体の一部」と化している眼鏡? ――いや、あるな、もっと、と思い出したのがあなたの存在です。
 八歳の頃から読み続けている、週刊少年ジャンプさま。わたしの感受性の多くは、あなたによって育まれたといっても過言ではないと思います。
 ひとつ上の兄が、突然コロコロコミックを卒業してあなたを買い始めたのは、一九八六年。当時は一冊百七十円だったと記憶しています。二百円でお釣りがくる、週一回のエンタメにわたしもすぐ夢中になり、月曜日が来るたび、兄が読み終わるのを今か今かとじれったく待っていました。
 当時の連載陣は「ドラゴンボール」「北斗の拳」「キャプテン翼」「聖闘士星矢」「シティーハンター」など、時代を超えてメディアミックスが続く名作ばかり、夢中になるのも無理はありません。後に一時、ギネス世界記録に認定された「こち亀」こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は、子どものわたしには台詞も多く難しかったのですが、両さんが暴れ回っては大原部長にシメられる、という定番のオチを楽しく読んでいました。
 特に好きだったのはまつもと泉先生の「きまぐれオレンジ☆ロード」です。まつもと先生の描く女の子はとてもかわいく、ポップなタッチや色遣いなど、今見ても惚れ惚れするほど洗練されていました。応募者全員サービスでテレホンカード(!)をもらったのに、何度か引っ越すうちに紛失してしまったことが悔やまれます。主人公・恭介の「Like or Love?」という問いかけ、それに対するヒロイン・まどかの返答は、漫画における告白シーンのオールタイム・ベストではないでしょうか。
 そんなスター揃いのラインナップの中、どうしても読者の支持に結びつかず、終了を余儀なくされた連載もたくさん見てきました。トップクリエイターがしのぎを削る華やかなステージは、アンケートの順位次第で掲載位置が巻末に下がり、十週打ち切りもあり得る過酷な生存競争の荒野でもあったのだと思い知らされました。いわゆる「ジャンプシステム」、わたしはその良し悪しを語る立場にありませんが、おそらくは作者の志半ばでエンドマークをつけなくてはならなかった作品の中にも、「恐竜大紀行」「メタルK」など思い入れが深いものがたくさんありました。「メタルK」第一話、復讐に燃えるヒロイン・慶子のメタモルフォーゼのシーンは強烈で、夢に出てくるほどでした。
 九〇年代には、バスケ漫画の金字塔「スラムダンク」を始め「幽☆遊☆白書」「ろくでなしBLUES」といった顔ぶれで、黄金時代を迎えましたね。その頃のわたしは、禁断の「土曜売り」をしている駄菓子屋までチャリを走らせるのが習慣になっていました。店頭には並べておらず、店番のおばちゃんに「ジャンプ……」とささやくと、「絶対に言うたらアカンで!」と毎回釘を刺しつつ奥から持ってきてくれるのです。月曜だろうと土曜だろうと「一週間待つ」ことに変わりはないのですが、あの密売感は最高のスパイスでした。発行部数は六百万部を超え、週の半ばには書店でもコンビニでも売り切れが当たり前でした。わたしは、自分がその六百万分の一であることが、何だか誇らしかった。
「幽☆遊☆白書」が最終回を迎えた時、悲しいでも寂しいでも表現しきれない、何ともぽっかりした喪失感に見舞われました。「もう会えないんだ」というあの感覚は、今にして思えば「ロス」というやつでした。同時に「いつか、ジャンプを読まなくなるのかな」という予感が初めて芽生えたのを覚えています。大学生になったら、社会人になったら、ジャンプを〝卒業〟して、こんなふうに夢中で読んでいた時間が全部過去になる。きらきらしたシールやゴム跳びやサンリオの文房具から卒業したように、何の痛みもなく自然に。「大人になる」という漠然とした未来が、初めて像を結んだ瞬間でもありました。
 さて、あれから約四半世紀。わたしは、今でも毎週あなたにお目にかかっています。近所のコンビニの店員には確実に「ジャンプ」と呼ばれていたことでしょう(ここ数年は電子購読ですが)。もうここまできたら棺桶にも入れてもらおうかな、なんて考えるきょうこの頃です。
 ずっと好きでいさせてくれてありがとう。これからも会えるのを楽しみにしています。
 それではまた、月曜日に。



いちほ・みち
2007年『雪よ林檎の香のごとく』でデビュー。劇場版アニメ化もされた『イエスかノーか半分か』などの人気シリーズを手がける。『スモールワールズ』で第43回吉川英治文学新人賞を受賞し、2022年本屋大賞第3位となる。『光のとこにいてね』が第168回直木賞候補、2023年本屋大賞第3位。『砂嵐に星屑』(山本周五郎賞候補)『うたかたモザイク』など著作多数。